ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月16日

釣りエサ カニの飼育 1

チヌのエサに使用する岩ガニの飼育です。



いつも行ってる釣具屋で買えば1匹26円。私の知る最安値の店で16円ですね。

1回の釣行で20匹使いますので520円。
まぁ大の男が遊ぶ金額としては小額だとは思いますが、チリも積もれば・・・


ってことで飼っちゃいましょう。 





本音は釣りエサとしてのカニですが、建前としては自然に触れ、生き物を飼うという
子供の情操教育。
鑑賞性も必要です。 これが結構な足かせなんですよね



カニの飼育は初めてなんですが、これまで金魚、ザリガニを飼育してきたノウハウを
生かせればいいんですけどね~



じゃ、早速! (・∀・)




◆準備するもの

・水槽
  幅37cm×奥行20cm×高さ20cm
  小型の部類に入りますね。 既存の水槽がすでに2つあるのでこれ以上大きい
  のはちょっと・・・w
   ※注意点
    水槽は大きければ大きいほどいいです。水量が多いほうが水質が安定する
    ためです。

・ろ過装置
  コーナーパワーフィルター 
  ジャンルとしては"水中フィルター"です。フィルター部を水中に沈めてモーターで
  水を吸い上げ、フィルターを通すことでろ過を行い、水槽に水流を作ります。
  この手の製品は横置きに出来るので水深を浅くすることができます。
   ※注意点
    ろ過装置は海水での使用が可能かを確認してください。
    これが最適ってことではないです。もっとろ過機能の高い方式はあります。
    
・ろ材
  バイオファーム 
  ろ過には大きく2通りのろ過があります。
  1つ目は物理ろ過。上記のろ過装置のように水を回してゴミなどを物理的に
  濾しとります。
  2つ目は生物ろ過。バクテリアの働きにより、水槽内の生体が出す排泄物、
  アンモニアを分解して無害化します。アンモニアは毒性が強いんです。
  で、このろ材は生物ろ過をするバクテリアを繁殖しやすくするためのものです。
   ※注意点
    ろ材にバクテリアが定着するには時間が掛かります。数週間。
    この生物ろ過が機能する前に生体がアンモニアを大量に出せば、ろ過が
    追いつかずにカニはダメージを受けます。

・砂利
  カニを採取した場所に落ちてる石ころです。1cm前後。

・海水
  汽水に棲むカニですので、淡水ではダメです。
  これもカニを採取した場所で汲めばOK

・スポンジ
  カニは水槽の中に陸を作ってやると必ずそこに登ります。四六時中水中ってのは
  具合が悪いんでしょう。
  スポンジは陸に見立てたカニの足場として使ってます。






水槽のサイズやろ過の種類はいろいろありますが、重要なのは水が動いていること。
そしてアンモニアを分解する生物ろ過が機能すること。

その他は適当でいいと思います。


あと、今回使用したのは水槽とフィルターがセットになった商品です。
ろ材と合わせて3,000円程度の出費でした。






釣りエサ カニの飼育 1
水槽全景
水槽下部の白いのがろ材、上部の白いのがスポンジです。
フィルターは隠れて見えませんが、横置きにして沈んでます。




なんか、かなりマジな文章になってしまいましたが、とりあえず立ち上げはこんな感じです。
経過はまたぼちぼち書きますね~





しかし、部屋にカニがいると釣りに行きたい度が急上昇して困ったもんですw



GyoNetBlog ランキングバナー にほんブログ村 釣りブログ チヌ・黒鯛釣りへ





同じカテゴリー(カニ飼育)の記事画像
釣りエサ カニの飼育 8
釣りエサ カニの飼育 7
釣りエサ カニの飼育 6
釣りエサ カニの飼育 5
釣りエサ カニの飼育 4
釣りエサ カニの飼育 3
同じカテゴリー(カニ飼育)の記事
 釣りエサ カニの飼育 8 (2011-02-09 20:00)
 釣りエサ カニの飼育 7 (2010-11-17 21:02)
 釣りエサ カニの飼育 6 (2010-09-15 18:02)
 釣りエサ カニの飼育 5 (2010-09-02 22:54)
 釣りエサ カニの飼育 4 (2010-08-26 23:32)
 釣りエサ カニの飼育 3 (2010-08-21 18:46)

この記事へのコメント
こんばんは~!

情操教育ですか…w
我が家も水槽を置いて飼育と言う名の餌確保を行いたいんですが……
嫁も、同居の母親も調理業務に携わっているためか、生物の飼育はNGです(泣

楽しそうで羨ましいですっ!!

飼育したカニでの釣果を期待していますっ!!!(笑
Posted by jinshowjinshow at 2010年08月16日 20:10
こんばんは〜


カニに情が移らない内に早めに使わないとだめですね(笑
Posted by くろたろう at 2010年08月16日 21:15
こんばんは。
本格的ですね~
思惑どおりに?、ジャンジャン増えてくれるといいですね。
Posted by キリン at 2010年08月16日 21:22
jinshowさん、こんばんは

しかしjinshowさんの場合、青虫でしょ~ 家族の同意はちょっと無理かっw

禁欲のお盆が終わったので平日いっちゃうかも
Posted by 平次平次 at 2010年08月16日 21:50
くろたろうさん、こんばんは

カニってしぐさが結構かわいいんですよね
部屋飼いはヤバいかも~
Posted by 平次平次 at 2010年08月16日 21:56
キリンさん、こんばんは~

繁殖は難しいかもしれませんが、釣具屋に寄らずに釣り場に直行できるのは
とっても魅力です。

月一くらいで採取が理想ですかね
Posted by 平次平次 at 2010年08月16日 22:01
一匹26円もするんですかぁ!?
ぼったくりですね…
こちらは一匹15円ですが、買いたくないので捕りに行きます(笑) 学生なので300円でも大事にしたい…


飼育は自分もやってましたが家の中が臭くなってしまい禁止になりました(笑)
海水をくみに行くのもだるいので
今はロープに繋いだ魚干し用の網にカニを入れてそのまま海に漬けています!!
盗まれたら終わりですが^^
Posted by あさひ at 2010年08月17日 17:23
あさひさん、こんばんは

15円は安いですねぇ
これまでも採取してたこともあるんですけど、潮によっては思うように
いかないんですわ

生物ろ過がうまくまわれば臭いも大丈夫なはず!
Posted by 平次 at 2010年08月17日 20:02
平次さん、こんばんは。

カニの飼育、一年中落し込みができますね。

僕も飼育したいのですが・・・。

博多はイソッペ(イワガニ)1匹20円と25円の

ところがあります。

以前は豆カニ(15円)が売ってたのですが、最近は

まったく、見なくなりました(^o^)/
Posted by 竹下駅前くん竹下駅前くん at 2010年08月17日 21:30
竹下駅前さん、こんばんは

豆カニは岩ガニに比べて弱りやすいんでしょうね

貝を使う機会がますます減りそうですw
Posted by 平次平次 at 2010年08月17日 21:40
おはようございます~


早速はじまりましたね^^ 経過色々教えて下さいね!

カニは可愛いので自分が飼育し始めたら
愛着がわいてきて名前とか付けたりして
飼育のカニは使えず
結局、釣行時に採取するはめになりそう~(笑
Posted by ライトライト at 2010年08月18日 06:41
ライトさん、こんばんは

カニってペットショップに売られてるんですよね
さすがに岩ガニじゃないですけど

愛嬌ありますね~
Posted by 平次平次 at 2010年08月18日 22:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りエサ カニの飼育 1
    コメント(12)